週末に古事記の学びの仲間と一緒に青森を旅していまし…
日々是随筆
日々の気づきをエッセイでお届けします
吹奏楽部全国大会のため名古屋へ
私はふたりの娘がおりまして一人は22歳、新社会人で…
舞台「一粒万倍」
私は古事記を勉強しております。 そこに書かれている…
宮崎いろいろ
今回の宮崎の旅では都農出身で今も宮崎市内に住んでい…
宮崎(海沿い)へ
とっても不思議なご縁にめぐりあって宮崎へ旅しており…
秋の空
私は大体の場合、空や木々が話しかけてくるから写真を…
富士山
私はNLP(神経言語プログラミング)を学んでいます…
つちぼとけ様
東京都大田区の本寿院様に伺い「つちぼとけ」の作り方…
引っ越しして1年が経ちました
この月は1年前の8月20日の月です。十三夜で一粒万…
島守の塔
今日はお友だちと「島守の塔」を観てきました。 心か…
沖縄の旅
沖縄はすばらしいところでした。 なのに かつてのわ…
島田叡氏顕彰碑へ
沖縄に行ってみたいと思った理由の一番大きいところは…
沖縄でぶらんこ
友人にいざなわれて、沖縄に行ってきました。 人生初…
やまとことば言伝師(ことつたえし)
私が古事記を学びはじめたのは「日本ってなんだろう?…
善光寺へ
長野県・善光寺まで行ってまいりました。 6月末まで…
日常にちょっとした変化を
人は「変わりたい、変わりたい」と思いながらもなかな…
思い立って長谷寺へ
なんとなく一区切りついたことがあって気持ちよく目覚…
産能大・考える力をつける(2022年6月)
先週末は自宅から大学の授業を配信していました。 産…
サンキュー・シンキング
サンキュー・シンキングという言葉聞いたことがありま…
長生きな花
いつぞやの花がようやく枯れます。 かれこれ2か月で…
魂に従って生きる
私が私の魂に従って生きたらこのような感じになります…
奇跡のような・・・
私は研修講師ですので4月は新人研修で忙しくしており…
言伝師(ことつたえし)
私は古事記を学んでいます。 きっかけは、2018年…
私の学んでいること
暴流のような激しい心が治まって最近の私はのんびりし…
心の在りか
2月に人に対してすさまじいほどの怒りの感情を抱いて…
サンキューの日
3月9日はサンキューの日です☺ 私は○○○○○に対…
宝登山(ほどさん)へ
学生時代からの友人と埼玉県の秩父・長瀞の宝登山へ参…
熱海へプチ旅行
またまた「ぶらり」と熱海へ出かけておりました。 や…
好きなことは、好き
かつて編み物が大好きだった私 左利きなのでと〜〜〜…
人のために何ができるか
また雪です。 いま私は「人のために何ができるか」を…
ふと感じた幸せ
お夕飯をおいしいおいしいと言って食べてくれて、 夫…
カタカムナ
私はただほんの息抜きに新しく買ったカタカムナの本を…
ぶらり鎌倉ひとり旅
毎日、横田南嶺老師の一口法話を拝見しています。 第…
天岩戸神社:しめ縄張り神事
昨年、高千穂の天岩戸神社にて二十四代目宮司・佐藤様…
修行とはなんと壮大であるのか
最近常々思います。 修行とは学びとはなんと壮大であ…
植物と語る(吉澤明子著)
ゲーテ=若きウェルテルの悩みという印象でしたが 実…
初日の出
2022年1月1日 丘になっているところに行って日…
一粒万倍~五穀豊穣の物語~
またまたご縁をいただきまして舞台を拝見しました。 …
伊勢神宮へ
12月21日の誕生日に合わせて伊勢・志摩の旅をして…
映画「生きろ」
戦中最後の沖縄県知事であられた島田叡(あきら)様の…
深川富岡八幡宮にて
すばらしいご縁をいただきまして奉納舞「連獅子」を拝…
友人と日光へ
友人と話していましたらふと…あ…旅にいきたいね…と…
タオのプーさん
こちら、中学生のころに繰り返し繰り返し読んだ本です…
植物を語ろう会@越谷
今日は越谷アリタキ植物園のボランティアさんによる「…
神宮外苑いちょう並木
友人と神宮外苑のいちょう並木へ 友人というのは私の…
お食事会へ~ヒオウギ貝を食す会~
ご縁というものは本当に不思議でありがたいものだと思…
高千穂の旅
言霊の仲間と一緒に高千穂を旅してまいりました。 実…
産能大・考える力をつける(10月)
たくさんお誘いいただいて分身の術でも使えたらなぁと…
富士山
4月に訪れた静岡県富士宮市の「日月倶楽部」にて拝ん…
こけしちゃん
父母のルーツが東北地方ですので昔から家に「こけし」…